日増しに寒さが強くなっていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。寒いと「肥満が役立つな~」と毎年心のどこかで思うのですがこちらは横に置きまして、先日2月2日出発限定で、淡路島と徳島をめぐるツアーを新コースとして発表しました。
3日間のスケジュールですが、ボリューム満点の内容です。
1.鳴門の大うず潮の時期にめぐる!
日時によって、大うず潮が起きるときと起きないときがありますが、今回は大うず潮が発生するときに訪れます!また「渦の道」も歩きます。このように船から間近に、そして上から眺めてと、両方からうず潮をお楽しみいただきます。
2.大塚国際美術館を訪れる!
西洋の名画をオリジナル作品と同じ大きさに再現した1,000点以上の大きさに再現した「陶板名画」を展示しています。日本にいながら世界の名画をお楽しみいただきます!
3.脇町「うだつの町並み」を歩きます。
「うだつが上がらない」の言葉が生まれた場所で有名。「うだつ」とは、脇町の豪商たちが隆盛を誇示するために作った防火壁。いつしか家格の象徴となりました。この脇町の繁栄を「うちらは彼らみたいに出世はできないな~」と思った人々が発した言葉です。今は古き良き町並み。往時の雰囲気に浸りながら散策をお楽しみください。
4.淡路島では神話の舞台「伊弉諾神宮」へ!
「伊弉諾」の読み、分かりますか?
「いざなぎ」と読みます。漢字では難解ですが、平仮名ですと「あ~」と思いますよね。この伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が古事記に登場します。彼が国生み、神生みを終え、余生を過ごされた場所とされています。淡路島でもパワースポットともされている場所をじっくりご覧いただきます。
5.淡路島のとっておきのひとつ!ニホンスイセンを鑑賞。
冬ですが、1月後半から咲く花があります。その花とはニホンスイセン!冬だからこそご覧いただけるニホンスイセンを鑑賞するため、灘黒岩水仙郷を旅の最後にめぐります!
6.ご集合はJR新神戸駅にて
ご集合場所は新幹線の新神戸駅にしました。一度東京を経由するクッションもないので、ご自身の旅にプラスαすることもできます。
このご旅行は4名催行となります。まだまだお伝えしたいことがもりだくさん!ですが、この続きは旅先にていかがでしょうか。
■No6043 2月2日出発限定!
ニホンスイセンの咲き誇る灘黒岩水仙郷も訪れる!
神話の舞台「淡路島」と徳島・鳴門の大うず潮へ 3日間
他の記事を探す
書いた人から探す
- 青沼 潤
- 綾部 正洋
- 池田 明大
- 岩井 六朗
- 岡田 彩
- 柏木 康宏
- 加藤 悦子
- 川井 麻紀子
- 久保池 豊
- 河内山 太朗
- 佐藤 明日子
- 関根 新吾
- 龍谷 秀昭
- 平野 健
- 森 千江
- 山口 瞳
- 山名 敦子
- 山本 光一
- 吉井 千香子
- 渡部 凌
- JTBグランドツアー&サービス 編集部
- IT 活用担当
エリアから探す
テーマから探す
カテゴリーから探す