2014年08月27日
遅くなりまして申し訳ございませんが、9月の添乗予定が決まりましたので
ご報告をさせていただきます。
9月19日(金)発 ユーコン 秋のオーロラ鑑賞とカナディアンロッキー大自然満喫 9日間
例年9月に催行されるこのコース。
まだあまり寒くないこの季節にオーロラ鑑賞を楽しめるのが魅力です!
ホワイトホースに3連泊しますので、オーロラ鑑賞のチャンスも3回!
何とか素敵なオーロラに遭遇したいものですね。
また、周辺の木々が黄金色に染まる美しい季節でもあります。
日中は、山々や川や湖の景色を味わい、できれば私が大好きな野生動物にも
たくさん出会いたいと思います。
ご参加いただく皆様、どうぞ宜しくお願い致します!
2014年08月08日
旅の前半のハイライトはもちろんイエローストーン国立公園ですが、
後半は"アメリカ合衆国の国立公園の中で最も美しい"といわれている
グランドティートン国立公園です。
聳えるティートン山脈、ジャクソンレイクやジェニーレイクなどの湖、スネークリバー。
真っ青な空と、新緑と、紫色や黄色の野花など、どこも見とれてしまうほどの美しさでした。
有名なイエローストーンと比べるとあまり馴染みのない場所かも知れませんが、
この景色は一見の価値があると思います!
短い夏はもうすぐ終わってしまいますので、是非、来シーズンの旅行先の候補に
入れてみてはいかがでしょうか? 北米の大自然も、なかなか素敵ですね。
2014年08月04日
遅くなりましたが、今月の添乗予定が決まりましたのでご報告をさせていただきます。
8月29日(金)発 連泊でめぐる タンザニアとケニア 10日間 に
ご一緒させていただくことになりました。
6月の南部アフリカに続いてのアフリカ旅行、野生動物たちの営みを再び目の当たりにできることを
心から楽しみにしています。
ご参加いただく皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
<追記>
8/3(日)の夜に放送されたリカオンの物語、ご覧になった方いらっしゃいますか?
ご覧になられていない方は、9(土)の再放送を是非ご覧ください!
リカオンとジャッカルの不思議な絆の話が、とてもいいな~と思いました。
また、そのすぐ後に知床のヒグマの物語が放送されました。
知床への、そしてヒグマへの個人的な思い入れが強い私にとっては、悲しい物語でした。
子熊時代から数々の苦難を乗り越えて、それでも立派に成長して、独り立ちをして。
他の熊との競争の中で、必死に自分の生きる場所を探していただけなのに。
ただ生きるために、ただ食べ物を探して人里に近い海岸線に出てきたというだけで
射殺されてしまうという現実。
少なくともあの成長の記録を見る限り、彼らに悪い点は1つもないように思いました。
せっかく生まれてきて、懸命に生きていたのに、わずか3年ほどで人によって殺されてしまう。
自分にはそんな事を言う権利はないかも知れないけど、後からその場所に住み始めた人間が、
「襲われたら大変だから」といくら苦渋の選択とはいえ殺してしまうなんて、
やっぱり間違っていると思うのでした。
2014年08月01日
イエローストーン国立公園の温泉の中で最も有名なものの1つがこれ、
その名も"モーニング・グローリー・プール"と言います。
モーニング・グローリー(MORNING GLORY)、日本語に訳すと"アサガオ"です。
「アサガオ」の花。
最近はあまり見かけなくなったような気がしますが、小学校低学年の時は鉢植えで育てたような記憶がありますし、
自宅や近所の庭でもよく目にしていたような気がします。
この温泉は前回紹介した"青"ではなく、鮮やかな緑色と黄色をしています。
温泉の温度が70度以下の場合はバクテリアなどが発生し、このような色になるそうです。
まるで大きく広がった花のような姿は、確かにアサガオに似ているかも知れません。
ですが私は、アサガオよりも「○○○○○に似ている!」と思いました。
それはこれ。 何だかおわかりでしょうか?
主にマレーシア(マレー半島やボルネオ島)で見られる、あれです。 ↓ ↓ ↓
正解は、世界最大の花と言われる"ラフレシア"
大きなものですと直径1メートル近くになることもあります。
厚くて立派な花びらと中央にポッカリと大きく開いた穴の様子が、
この温泉によく似ているな~と思ったのでした。