添乗員同行ツアー
個人型ツアー(ザ・グランシェルジュ)
中間エコノミークラス、ビジネスクラス利用も人気です。該当コースについては、各詳細ページにてご確認ください。
深奥なる地中海文明の地へ
歴史遺産と大自然の驚異を一度でめぐる エジプト・トルコ2ヶ国周遊 11日間
2018年10月〜2019年03月
2カ国を効率よくめぐる新コースです。
【最終更新日時】2019年02月13日12時
エジプトの誕生は、エジプト人がナイル川流域に定住しはじめた紀元前5000年ごろにさかのぼる。国土面積の90%以上が砂漠地帯のこの国で、古代から高度な文明を築き上げることができたのは、国内を南北に走る大河・ナイル川によるところが大きい。農業の発達にともなって次第に社会が形成され、文明も発展を遂げていった。特にファラオによる統治が始まった紀元前3000年~紀元前30年ごろは古代エジプト文明の絶頂期で、ピラミッドをはじめとする巨大建築物や1000の神々を崇める宗教観、ヒエログリフやパピルスなど、数多くの高度な文明が生まれた。ファラオの時代が終わるとローマの属州となり、7世紀にはイスラーム軍が征服し、イスラーム国家となる。現在は国民の約9割がムスリム(イスラーム教徒)で、金曜日にはモスクに集まり祈りを捧げている。観光でモスクなどを訪れる際も、露出の少ない服装にするなど、ムスリムの信仰に配慮したい。古代遺跡のピラミッドやスフィンクス、イスラーム建築のモスクなどさまざまな時代の建築物のほか、地中海沿岸やシナイ半島、黄金の国ヌビア、サハラ砂漠とオアシスの町など、観光地もバラエティに富んでいる。
アラビア語
地中海性気候(北部海岸地域)、残りは砂漠性気候
エジプトには主として二つの季節がある。11~4月までの温暖な冬と、5~10月までの暑い夏。夏には気温が摂氏45℃近くになる日もある。昼夜の気温差が激しく、朝夕は比較的しのぎやすい。空気は乾燥している。11月がやや秋の感じ。12~3月が冬季となり日本の初冬程度。ただし毎年4月頃のハムシーシと呼ばれる砂嵐は、砂漠から熱風が運んでくる砂ぼこりで、辺り一面を濃い霧で包んだようになり、時には息苦しく感じるほどである。
日本との時差は-7時間。エジプトの方が遅れている。
エジプトポンド EGYPTIAN POUND/S 100ピアストル PIASTRE/S
2015年 1/3*(モハメッド降誕祭 (イスラム暦は変更の可能性有)),1/7(コプト教クリスマス),1/25(警察の日),4/12*(コプト教イースター),4/13*(春の訪れ祭),4/25(シナイ記念日),5/1(メー デー),7/17*(断食明け大祭前夜 (イスラム暦は変更の可能性有)),7/18-20*(断食明け大祭 (イスラム暦は変更の可能性有)),7/23(革命記念日),9/22*(犠牲祭前夜 (イスラム暦は変更の可能性有)),9/23-25*(犠牲祭 (イスラム暦は変更の可能性有)),10/6(軍隊記念日),10/13*(イスラム暦元日 (イスラム暦は変更の可能性有)),10/24(スエズ記念日),12/23(戦勝記念日)[*は移動祝祭日] 2016年 調査中
(2014年12月末時点の情報です)
【決定】ツアーの出発が決定しています。
【予定】現在お申し込みいただいている人数であれば、ご出発いただけます。
【ツアー責任者】最終更新日時点での同行予定のツアー責任者(添乗員)名を記載しています。
※添乗員の同行しない「2名催行の旅」は掲載しておりません。お手数ですがお問い合わせください。
※JTBグランドツアーでは、一律のお申し込み期限を設けていません。
今からでも間に合うかな?という場合もお気軽にご相談ください。